公園の木々の葉が赤や黄、オレンジへと姿を変える頃、お散歩が一段と楽しい季節になりました。保護者の皆様におかれましては、ご健勝にてお過ごしのこととお慶び申し上げます。

さて、楽しかった運動会・芋ほりも終わり、子ども達も一段と大きく成長したことを感じます。やれば出来るという自信、そして次もやってみようという意欲が見られるようになりました。そして集団活動の中で、友達との関わりも一層深まってきたなと感じられます。

園庭の畑での先日の芋掘りでは、子ども達はかわいい手で懸命に掘りました。昨年は育たなかったさつまいもでしたが今年こそと思って掘りました!芋の顔が見えると期待も膨らみます。そして出てきたおいもには感激しているのですが何だかうれしさ半減・・・。そうなんです。やはりうまく育たなかったようで、ひとつひとつがかわいいおいもでした。こうして、自然の恵みに感謝しながら、「このおいもどうしようね~」と期待が膨らみます。

一年で最も活動しやすいこの季節「秋」。子ども達は一早くさわやかな風・季節の変化に気づいたり、全身を使って自然を感じているようで、秋の虫に関心を持ったり、落ち葉を拾ったり、木の実を見つけたりして大切な宝物にしています。そうした経験を栄養に心も豊かに育ってくれればと願っています。 朝・夕・日中・日々の気温の変化が激しく体調を崩しやすい時期でもあります。風邪は寒さと乾燥した空気の中で流行します。発熱、鼻水、せき、下痢、嘔吐、食欲不振などが主な症状ですが、いくつか重なって出てくることが多いものです。一番の予防は「手洗い」と「うがい」です。うがいのできない小さなお子さんは、「水分」をとるだけでも違いますよ。今年は、ここに「換気」も重要なポイントとなります。引き続き保育所でも徹底していきたいと思います。ご家庭においてもご協力お願い致します。