暑中お見舞い申し上げます

 今年も暑い夏がやってきました。連日「熱中症警戒アラート」が、午後からは「雷注意報」が発表される中ではありますが、保護者皆様におかれましては、ご健勝にてお過ごしのこととお慶び申し上げます。

 なす・とまと・とうもろこし・きゅうりなど夏野菜がおいしい季節ですね。保育所では年長児が春から育ててきた夏野菜が一部実り、収穫を経験しました。給食の先生に調理してもらい、給食で試食!「これなら食べられる」こんな声が聞こえてきます。自分達で育てた野菜は食べられるのだとか…不思議ですね。子ども達の「食」は「環境」が大きく関わっているのでしょうね。

3歳以上児さんは、7月23日から「縦割り保育(3・4・5歳児合同保育)」となり、年長児はお兄さんお姉さんになり、年下の子のお世話を!年中児は年上の子を真似たり、下の子のお世話をしたり!年少児は上の子を真似ながら一つまた一つと成長を見せていきます。この機会に、思いやる心と、周りからの刺激を受けいろいろな事への興味・関心・意欲が育つことを期待し、8月末を楽しみに待ちたいと思います。

 3歳未満児さんは、もちろん水遊び!各年齢に合わせ、水温の管理を行いながら楽しんでいます。水遊びをして汗を流し皮膚を清潔に保ち、エアコンを上手に使い冷やしすぎに注意をしています。

 暑さで体力を消耗した体は、しっかりと休めないと体調を崩してしまいます。夏は楽しいイベントも多いので、たっぷりと睡眠をとって元気に過ごせるようにしましょう。

【快眠のためのヒント】

①早寝早起きで生活のリズムを崩さない。②お風呂に入ってさっぱりする。

③汗を吸いやすいパジャマを着る。④クーラーや扇風機を使って、部屋を涼しくする。 ⑤お腹を冷やさない。                        参考にしてみてくださいね。